経営に役立つ情報を、発信しています。

補助金
一発で理解できる!小規模事業者持続化補助金の制度概要をまとめてみた。

制度を理解したい方へ   新型コロナ関連の影響を受けて、国や行政では様々な助成金・補助金制度を拡充する傾向が増えてきたなーと感じます。特に最近ご相談を受ける内容は、「補助金制度を活用して、ホ ...

続きを見る

補助金
利用したい補助金制度編:「事業再構築補助金」・「ものづくり補助金」制度について知っておく

今回は事業者が利用できる、「現在募集を行っている国内の補助金制度」についてご紹介します。小規模事業者にとっては、金融機関からの借入を含め「資金調達が難しい」という課題がありますが、補助金制度を活用する ...

続きを見る

会社員+個人事業主:事業を始めてみて思うことと、これまでの売上推移について。

こんにちは、「会社員+個人事業主」として活動している西です。つい先日から新しい職場に転職をしたばかりなのですが、気がついたら28歳、個人事業主歴2年目になります。   フリーランスという働き ...

続きを見る

 

 

都会暮らしから、田舎暮らしへ。

 

生活
田舎で起業:私の故郷、兵庫県赤穂市。田舎暮らしと生活の質。

こんにちは、西です。   「20・30代で起業したい!けれど、貯金がない・・・。」 「起業できるだけのスキルを何も持っていない」 「田舎でもできる起業ってないかな?」   そのよう ...

続きを見る

生活
田舎に移住してみると分かる、ストレスの無い生活の素晴らしさ。

  私は昨年、大阪市内から田舎(兵庫県の最西部)に移住しました。 私の退職をきっかけに、田舎への移住が決まったようなものでして。   想像していた田舎暮らしの不便さ・近隣付き合いの ...

続きを見る

 

一生、学び続けます!

 

大学院
中小企業診断士(養成課程)の受験を決意する

2019年から中小企業診断士の試験勉強を始めたものの、1次試験の突破に3年の期間を要してしまいました。(専門学校等の直前答練には申し込み、試験対策も徹底しておりましたが...ストレート合格者には尊敬し ...

続きを見る

大学院
中小企業診断士(養成課程)受験対策編

一般のMBA課程のみの大学院と異なり、私が受験を希望する「中小企業診断士養成課程+MBA」カリキュラムを有する大学院は、試験構成が一般入試と異なります。   書類審査(志望理由・経歴書) 小 ...

続きを見る

大学院
いよいよ始まった、導入講義編(兵庫県立大学大学院)※中小企業診断士養成課程+MBA

講義時間:9:00〜17:00 講義内容:カリキュラム内容・プロの経営コンサルティングについて   3月18日(土)、導入講義が始まりました。私の住まいは兵庫県内ですので、キャンパスまでの道 ...

続きを見る